『あいさつは魔法の力』という曲を知ってますか?
私は曲名は知らなかったものの、近くの小学校から毎朝この曲が流れて来ていたので歌詞の一部とメロディーだけは知っていました。
「何ていう曲だろう?良い曲だなぁ。」とずっと思っていたのですが、知っているだけの歌詞で検索しても引っ掛からず、更に周りの誰に聞いてもそんな曲は知らないと言うので、先日思い切ってその曲を流している小学校に直接電話を掛けて問い合わせてみました。
正宗「あのー、近隣に済む住民なのですが。」
職員「はい。」
正宗「そちらの学校で今流れてる曲の名前を教えて頂けますか?」
職員「は!?あ、あの、音がうるさい...という事でしょうか?」
正宗「あ、いえいえクレーム等ではございません。」
職員「は、はい。」
正宗「とても良い曲だと思って気に入ったものですから。」
職員「あ、ありがとうございます!少々お待ち下さい。」
職員「ゴソゴソ(受話器を手で覆う音)今流れてる曲の名前を、」
職員「知りたいんだってー...ぷふっ!」「ぷっ!」「あはは!」
めっちゃ笑われてるー!!はいゴメンナサイ。どう考えても朝っぱらから変な質問の電話掛けてる私が笑われて然るべきですね。
しばらく受話器越しに様子を伺っていると「これかな?」「あったあった!」という、何人かが探し物をしている物音と会話が。その後、職員さんから曲名は
『あいさつは魔法の力』ですよ、と教えて貰い、私の長年の疑問は無事氷解しました。職員さん達に感謝です。朝の忙しい時間帯なのにも関わらず、親切に御対応して頂き本当にありがとうございました。
曲名が分かったところで改めて検索してみると、東京都公式HPの報道発表資料によって、普通に市販されている曲ではなかった事が判明。
こりゃ周りの誰も知らないハズだわ orzそして気を取り直してあちこち調べてみた結果。
現在、『心の東京革命』という公式サイトで曲の試聴や歌詞の閲覧、そしてCDの購入が出来るようです。※追記2020年7月:↑上記『心の東京革命』は、残念ながら閉鎖されてしまったようです。
曲の試聴は2020年7月現在、東京都生活文化局のあいさつ運動のページでする事ができます。
・あいさつ運動|東京都生活文化局
歌っているのはNandeeさん、歌詞は私が尊敬する心理学者の故・多湖輝さん、作曲&編曲は伯耆田Hiromi(ほうきだひろみ)さん、となります。
東京都内の関係団体には無償でCDや楽譜を配布してるらしいので、該当する関係者のあなたは是非チェックしてみて下さいな。
購入する場合、CDは1枚1,000円+送料。
高ぇよ...。実質1曲しか入ってないのに割高感有り過ぎだよ。もしかして私の銀行の口座に
900円しか入ってない事を知った上での狼藉でしょうか?(絶対に違います)
まぁ私のしょっぱい財政事情はともかく、今後はかつて猛威を振るった
この曲
の
伝説を再現する勢いで草の根的に火がついてくれる事を祈っています。こんな良曲が狭い東京都内だけに押し込められているのは非常に勿体ないですからね。
ちなみに
歌詞中で使われている英語ですが、『迷惑を掛けてごめんなさい』という意味で使うなら『Excuse me』ではなく『Sorry』の方がニュアンス的にしっくり来るような気がします...英検3級なので今一つ自信が有りませんが。
違いましたっけ?