最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2009年10月01日

えっマジっすか?

どうも。夢は『日本の全ての自販機のお釣り返却口に指を突っ込む事』な正宗です。

まずはこちらの画像をご覧下さい。

2009-09-30-01.jpg

残高900円。

そう、見てお解りの通りこれは私の銀行口座の預金残高の画像です。

900円て。3桁て。HAHAHA!!(笑)


─ 昨日より一歩豊かに ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ゴールド - サムライEXP posted by 正宗 at 15:12 Thanks Reading!!
2009年10月02日

シュレッダー

シュレッダーの第一の利点と言えば何はともあれ『個人情報のガード』ですが、その次くらいの利点として『ゴミ袋の微妙な隙間を埋められる』を挙げても良いんじゃないでしょうか?

エコロジーが声高に叫ばれている昨今、多くの人はゴミを捨てる為に有料のゴミ袋を購入してるのですから、袋の中に無駄な空きスペースを作ってしまわないよう、どうせなら中身を詰め込んで詰め込んで詰め込んでビッチリパンパンにしてから捨てたいですよね?

コンビニやスーパーのビニール袋でゴミ出しをしてもオッケーな地域や建物にお住まいのラッキーなあなた!

帰れ。(訳:超羨ましい)


2009-10-01-01.jpg白山羊さんは読まなくても食べる

右下のがシュレッダーです。無印良品製。私、無印好きなんですよ。


2009-10-01-02.jpgプラークコントロール

シュレッダーの本体を逆さにしてみると、裁断された紙の切り屑が刃の間に貼り付いていたりします。ケガの無いよう注意しつつ、マイナスドライバーで切り屑を取り除いてスッキリ。


2009-10-01-03.jpg闇に葬って来た極秘文書の残骸

コレですよコレ。こいつをゴミ袋の隙間という隙間にぎっちり押し込む訳ですよ。画像だと量が少なく見えますが、これは裁断した紙の受け箱が大きい為です。本当は結構な量。


2009-10-01-04.jpg空っぽ

いやぁ詰めた詰めた。ゴミ袋が破れんばかりに中身を詰め込むと、むしろ得したような気がして来るから不思議です。

当然ですが、本当に破ってしまうと大損した気分になる事請け合いなのでご注意あれ。


PS:
おまけで、シュレッダーのちょっとマイナーな利点をもう一つ。

『シュレッダーの切り屑は水を良く吸い取ります』

霜取り機能の無かった古い冷蔵庫を買い替える時や、床に大量の水をぶちまけてしまった時には大変役に立ちました。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 09:35 Thanks Reading!!
2009年10月03日

デジャブ

なーんか同じような事を最近口走ったような気がするんですけど、この土日に引き続いて明後日の月曜日も休日です。いわゆる3連休。

俺、タイムリープしてねぇ?


ちゃんと暮らして行けるだけの給料が貰えるのか心配です。

割と本気で。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 18:50 Thanks Reading!!
2009年10月04日

こいつぁ良曲!あいさつは魔法の力

『あいさつは魔法の力』という曲を知ってますか?

私は曲名は知らなかったものの、近くの小学校から毎朝この曲が流れて来ていたので歌詞の一部とメロディーだけは知っていました。

「何ていう曲だろう?良い曲だなぁ。」とずっと思っていたのですが、知っているだけの歌詞で検索しても引っ掛からず、更に周りの誰に聞いてもそんな曲は知らないと言うので、先日思い切ってその曲を流している小学校に直接電話を掛けて問い合わせてみました。


正宗「あのー、近隣に済む住民なのですが。」
職員「はい。」
正宗「そちらの学校で今流れてる曲の名前を教えて頂けますか?」
職員「は!?あ、あの、音がうるさい...という事でしょうか?」
正宗「あ、いえいえクレーム等ではございません。」
職員「は、はい。」
正宗「とても良い曲だと思って気に入ったものですから。」
職員「あ、ありがとうございます!少々お待ち下さい。」
職員「ゴソゴソ(受話器を手で覆う音)今流れてる曲の名前を、」
職員「知りたいんだってー...ぷふっ!」「ぷっ!」「あはは!」

めっちゃ笑われてるー!!

はいゴメンナサイ。どう考えても朝っぱらから変な質問の電話掛けてる私が笑われて然るべきですね。

しばらく受話器越しに様子を伺っていると「これかな?」「あったあった!」という、何人かが探し物をしている物音と会話が。その後、職員さんから曲名は『あいさつは魔法の力』ですよ、と教えて貰い、私の長年の疑問は無事氷解しました。職員さん達に感謝です。朝の忙しい時間帯なのにも関わらず、親切に御対応して頂き本当にありがとうございました。

曲名が分かったところで改めて検索してみると、東京都公式HPの報道発表資料によって、普通に市販されている曲ではなかった事が判明。


こりゃ周りの誰も知らないハズだわ orz


そして気を取り直してあちこち調べてみた結果。

現在、『心の東京革命』という公式サイトで曲の試聴や歌詞の閲覧、そしてCDの購入が出来るようです。


追記2020年7月:↑上記『心の東京革命』は、残念ながら閉鎖されてしまったようです。
曲の試聴は2020年7月現在、東京都生活文化局のあいさつ運動のページでする事ができます。

あいさつ運動|東京都生活文化局

歌っているのはNandeeさん、歌詞は私が尊敬する心理学者の故・多湖輝さん、作曲&編曲は伯耆田Hiromi(ほうきだひろみ)さん、となります。




東京都内の関係団体には無償でCDや楽譜を配布してるらしいので、該当する関係者のあなたは是非チェックしてみて下さいな。

購入する場合、CDは1枚1,000円+送料。

高ぇよ...。実質1曲しか入ってないのに割高感有り過ぎだよ。もしかして私の銀行の口座に900円しか入ってない事を知った上での狼藉でしょうか?(絶対に違います)

まぁ私のしょっぱい財政事情はともかく、今後はかつて猛威を振るったこの曲伝説を再現する勢いで草の根的に火がついてくれる事を祈っています。こんな良曲が狭い東京都内だけに押し込められているのは非常に勿体ないですからね。



ちなみに歌詞中で使われている英語ですが、『迷惑を掛けてごめんなさい』という意味で使うなら『Excuse me』ではなく『Sorry』の方がニュアンス的にしっくり来るような気がします...英検3級なので今一つ自信が有りませんが。

違いましたっけ?

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 23:57 Thanks Reading!!
2009年10月05日

トップテン入り

私が運営しているブログアクセスアップですが、気が付けばGoogle検索結果12,500,000件中で10位になっていました

1250万ものサイトの中でよくもまぁ...(嬉)

思えば、開設直後からすぐに大勢の方に使って貰えました。気に入ってリンクを張って頂ける方も沢山おりました。

マジありがてぇ(涙)

本当に。本気で。


今日は良い夢が見られそうです。

  facebookshare.png  
  comment.png

インターネット - サムライEXP posted by 正宗 at 23:18 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲