今日は田島ドライビングスクールを卒業した私の、超本音の総まとめレビューを語ろうと思います。

今までに投稿した個別の口コミ記事はコチラです。
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - まえがき
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 教官編
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 設備編
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 教生編
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 1
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 2
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3
・会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 4
以上を踏まえた上で総まとめレビューを行います。
【田島ドライビングスクールをお勧め出来るポイント】
・教官の質が高い
・合宿費用が安い
・年齢制限の幅が極めて広い
【お勧めの合宿参加期間】
・5月下旬〜6月中旬
・10月初旬〜10月下旬
【向いてると思われる人】
・インターネットと豊かな大自然があれば気分よく過ごせる人
【留意点】
・部屋の壁の薄さ
・夏は大量の虫
・冬は大雪
・寮内の生活環境全般
・卒業時の送迎先は会津田島駅に限られる事
こんな感じです。
教官の質の高さとバリューな費用と来るもの拒まずスタイルの門戸の広さでかなりの高評価なのですが、寮生活でのマイナス面が大きく足を引っ張る形となります。
時期的には真夏と真冬とゴールデンウィーク、梅雨や台風などがやってくる雨季、さらに教習所一番の繁忙期である春先の卒業シーズンを外したあたりがお勧めです。
特に、春先の卒業シーズンは大量の合宿生により寮内の環境が劣悪になる上に、どこもかしこも雪に埋もれて路上の環境も劣悪になる事が予想されます。
どうしてもこの時期にしか時間が取れない人は、色んなことに腹を括ってから合宿に臨んでください。
例外ケースとして、興味のある方に限り『会津田島祇園祭』が開催される7月22日、7月23日、7月24日の三日間(毎年同じ日に開催するとの事です)を、敢えて合宿期間に含めるのも有りではないかと思います。
開催日が近づくにつれて街中は次第に混雑していくかもしれませんが、会津田島祇園祭は京都・博多に並び日本三大祇園祭の一角を担う大祭ですので、興味があるなら観る価値は十分に有ると思われます。
あと、入校時は会津田島駅に加えて那須塩原駅からも送迎が有る(1月〜3月は雪のため那須塩原駅からの入校時送迎は無しとなります)のですが、卒業時の送迎先はフルシーズン会津田島駅に限られます。
なので『那須塩原駅から来たんだから、帰りも当然那須塩原駅まで送迎してくれるだろう』と思っていると、会津田島駅で送迎車から降ろされて呆然とする事態に陥ります。
まぁ、私の事なんですけどね。
(※駅で呆然とする私はこちら...)
那須塩原駅から合宿に向かう予定の人は、事前に会津田島駅からの帰宅ルートも調べておきましょう。
最後になりますが、私が田島ドライビングスクールへの合宿を申し込んだ仲介業者さんは、株式会社インター・アート・コミッティーズが運営する『合宿免許 くりっく』のサイトからとなります。
サイトの作りが見やすく、他の教習所と比較検討をする際に非常に役に立ちました。
さらに、他社と比較した上での最低価格保証をしており、クレジットカードでの支払いが出来るので、この仲介業者さんを選びました。

普通自動二輪免許をすでに取得済みの場合に適用される割引を含め、私が仲介業者さんに支払った合宿費用は178,200円でした。
これだけでクレジットカードのポイントがガッポリ貰えます。
ごっつぁんです。
上記の全てを考慮した上で、田島ドライビングスクールに対する私の総合評価は10点満点中7.6点(目分量)となります。
田島ドライビングスクールは、まずまず申し分なくあなたにお勧め出来る自動車教習所です。
合宿に参加するにあたって、事前に絶対に用意しておいた方が良いと思うアイテムは、文句なく耳栓です。
実際に合宿に参加してみて、本当に一番キツかった事なので『会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3』に引き続きもう一度言います。
20万円も払って合宿免許に参加したのに、寮の隣の部屋の音に毎日毎晩悩まされて勉強に集中出来なかったり、睡眠不足に陥ったりして、結果仮免や卒検の試験に何度も落ちるような事になったとしても、あなたは『全て自分のせいだから仕方が無い』と本気で思えるだろうか?
寮の部屋の壁はマジで激薄です。
私の隣部屋となった人も、十分なほどの良識を持ち合わせた極めて一般的な人でしたが、そんな人でもひっきりなしに生活音をガンガンに響かせてました。
気を付けてはいましたが、恐らくは私もきっと同じように周りに生活音を撒き散らしていたのだろうと思います。
なるべく出さないように、そして耳に入れないように。騒音対策はどうぞ念入りに。
それでは、あなたが実り多き合宿生活を過ごせる事を祈ってますよ!
安全運転で頑張って!!
次回からは、田島ドライビングスクールの口コミシリーズ番外編として、出発から帰宅までに私が見た風景を中心に『会津田島探訪記』をお送りしたいと思います。
教習所周辺の雰囲気などをもう少し詳しく知りたい方は是非、読み進めてみてください。
写真満載の記事があなたからのアクセスをお待ちしております。
乞うご期待!!
PS:
次ページから始まる『会津田島探訪記』が、書籍版&オリジナルアイテムになって絶賛発売中です。
書籍版は加筆修正&新章追加の増量ヴァージョンとなってます。
さらに、アマゾンのKindle Unlimitedのユーザーなら、Kindle電子書籍版の『会津田島探訪記』を全編無料で読むことができます。
詳しくはコチラのページをお読みください。