最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2017年04月01日

カテゴリ再編ですよ

どうも!サムライEXP運営者の正宗です。

今日はカテゴリ再編を行いました。

長らく存在意義を失っていた『職』と『食』と『掃除』カテゴリを、自由帳カテゴリに統合しましたですよ。

2017-04-01-01.jpg


さらに『今日のシリーズ』カテゴリの並び順を読書、学問、遊戯のみ変更しましたですよ。

ちょっとですが、だいぶスッキリしました(笑)

これで自由帳カテゴリは、単独で記事数四桁のカテゴリになってしまった。

どちらかと言うとカオス寄りの自由。

カオス帳。

  facebookshare.png  
  comment.png

インターネット - サムライEXP posted by 正宗 at 16:34 Thanks Reading!!
2017年04月02日

人間の感情の75%は嗅覚によって引き起こされるとされてます(P.63)が...

2016-12-08-01.jpg

脳科学マーケティング100の心理技術
著者:ロジャードゥーリー


どうも!バーゲンハンター正宗です。

脳科学マーケティング100の心理技術が、期間限定4/16までセール中とのことです。

この本マジ面白いです(笑)

人間の感情の75%は嗅覚によって引き起こされるとされてます(P.63)が、ならば購入したばかりの新品のアップル製品から独特の甘い匂いがするのは...元レビューページはコチラ!!

マーケティングの心理学的意味合いに面白みを見出せる人は是非とも読んでみるべき。


この本は90日間の返金保証つきです。

封を開けて本を全部読んでしまった後でも、例え本に書き込みをしてしまったとしてもキチンと返金してくれます。


購入後90日以内であれば、メール一本、あるいは電話一本入れるだけで、この本の販売元のダイレクト出版は黙って返金してくれます。(以下のリンクにある公式サイトから新品で購入した場合に限られます)

ダイレクト出版で返金の申請をしても、あれこれ理由を訊かれたり、厳しい条件を突きつけられたり、よく分からない規約を盾に逆ギレされたりゴネられたりするような事は一切ありません。

なので、あなたにリスクは一切ありません。

以下の【購入】リンクをクリックして、ダイレクト出版公式サイトより安心してご購入ください。

2016-12-08-01.jpg

【購入】脳科学マーケティング100の心理技術
著者:ロジャードゥーリー
定価:3,700円今だけ2,980円!!



PS:
プレゼントもあるよ!詳しくはコチラのページで!!


  facebookshare.png  
  comment.png

ショッピング - サムライEXP posted by 正宗 at 00:24 Thanks Reading!!
2017年04月03日

外貨獲得と内需拡大で富国強民

どうも!億万長者マンの正宗です。

先日、アマゾンの創業者であるジェフべゾス氏の資産が、日本円にして8.4兆円であり、世界第二位の富豪だと発表されました。

ジェフ・ベゾス「資産8.4兆円」で世界2位の富豪に ビル・ゲイツに迫る | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

億単位の金額が以下略扱いってのも凄い話ですよね(笑)

私自身、ネットで買い物をする時は楽天の次にアマゾンを使いますし、私の著書もアマゾンの販売ページに並べさせてもらってます。

で、私がアマゾンで何かを買ったり、また、私の本がアマゾンで売れたりする度に、そのやりとりの内の数パーセントの金額が、仕組み的にジェフベゾス氏の元へと流れてく訳じゃないですか。

私は日本在住の日本人で、使うお金も勿論日本円ですし、私の本を買う人もほぼ全員が日本国内に住んでる、恐らくは日本人です。(余談ですが、写真が大半を占める会津田島探訪記は、海外でも時おりダウンロードされてます)

それなのに、ほんの僅かとはいえ、アメリカ在住のジェフベゾス氏がそれで潤ってしまう事が、正ぉ〜っっ直なところ、私は少しだけ悔しく思ってしまうんですよ。

いや、頭では納得してるんですよ?

これだけの巨大インフラを世界中に敷き詰めてくれたアマゾンの価値と恩恵は計り知れません。

ジェフベゾス氏が世界二位の富豪になるのもさもありなんです。

ただ、日本国内で飛び回っていた富が、アマゾンを介してアメリカに漏れ出てしまってるのが、少しだけ切ないんですよ。

アマゾンだけに限らず、グーグルやフェイスブックやツイッターとかでもそうなんですけどね。

そこで、どういう状況でならアメリカ発のサービスにインフラ使用料を払うのが気持ち的に一番しっくり来るか考えたんですが、それは海外で商品を売って、外貨を獲得した時だという事に思い至りました。

これなら海外から日本国内に富が流れ込んで来てる訳ですから、日本から富が漏れ出てしまってる時の100倍納得してインフラ使用料を払えます。


日本に向かってお金が流れ込んで来る方が、やっぱり日本人としては嬉しいじゃないですか。

そんな訳なんで、何かをどうにかして大量の外貨を獲得する道を今後は探ろうと思います。


セット目標:外貨獲得と内需拡大で富国強民


PS:
ツイッターやフェイスブックで、たまに英語で自分の商品を紹介してる事があります。見かけた時はぜひ拡散・シェアしてください。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 05:00 Thanks Reading!!
2017年04月04日

利益を生み出す熱狂ブランドの作り方

2017-04-03-01.jpg

利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
著者:アレンPアダムソン


どうも!ブランディングドリーマーの正宗です。

『利益を生み出す熱狂ブランドの作り方』という本のレビューです。

副題に『あなたの会社が高粗利に変わる高付加価値ビジネス構築法』と書いてあります。

さらに帯には『ブランディングとは、粗利を生み出すための「科学」である。』と書いてありますね。

なので、この本の表紙を見る限りでは、自分自身や自分の事業を、人々の憧れのブランドに押し上げるノウハウが書かれてるように思えて来ますが、読んでみた限り正直そこまで凄い事は書かれてないという印象です。

この本では『著者のアレン氏と、様々な有名企業のマーケティング担当者・ブランディング担当者とが対談←→それらの企業で有効だったそれぞれ個々のブランディング手法を分析』というケーススタディ方式での記述が主な内容となっています。

ゼロからブランドを構築していく体系的な手法が書かれてる本かと思って買った(だって『作り方』とか『構築法』って書いてあるし)のですが、大半は『すでに高いブランド力を持ってる企業の分析事例集』となってました。

このような書かれ方をしてる理由は、もしかしたらゼロからブランドを構築していく体系的な手法というものが、まだ世の中に確立されてないからなのかもしれませんね。

さらに、この本で出て来る『有名企業』は、あくまで『アメリカでの有名企業』なので、名前を出されてもアメリカでどういう立ち位置の企業なのかが日本人にはあまりピンと来ない場合も少なくないです。

この本を読んで私の頭の中に残った事は以下の5つ。

1.ブランド構築の鍵は有意義な差別化にあること。

2.それは多くの場合、誰もが当たり前のように受け入れてた事柄に『なぜ?』という疑問を持つ事(この人の得意技ですね)で生まれるということ。

3.ブランドの行いがブランドを決めるということ。

4.事例集に載っていた『ターゲット』というディスカウントストアが特に秀逸(カラーブランディング、自社製品のオリジナルデザインの発想 P.150)な例だったこと。

5.強力なブランドというのは、信念体系に基づいた偶像(ベライゾンワイヤレス対談 P.246)だということ。


『これだ!』と思える事例が有るか無いかでこの本の真価は人によってピンキリになるかと思います。

私にとっては、期待してた通りではなかったけどガッカリという程ではない本でした。

元はダイレクト出版から発売されてましたが、すでに絶版となっています。

2017-04-03-01.jpg

【購入】利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
著者:アレンPアダムソン
定価:3,800円


  facebookshare.png  
  comment.png

今日の読書 - サムライEXP posted by 正宗 at 00:08 Thanks Reading!!
2017年04月06日

究極のマーケティングプラン

2017-04-06-01.jpg

究極のマーケティングプラン
著者:ダンSケネディ


どうも!ウェブマーケティングが趣味の正宗です。

いつもはダンケネディ氏と言えばダイレクト出版なんですけど、今回のは東洋経済新報社から一般に市販されてる本です。

表紙を見てピンと来た人もいるかもしれませんが、以前にご紹介した大金持ちをランチに誘え!という本と同シリーズ的に扱われてる本です。



関係ないですが、表紙の人物のコレは『ビーズイラスト』と言うらしいです。

なるほどよく見るとビーズですね。

なんでビジネス系の本にこんなポップな表紙を用意したんだろう(笑)

もう一冊、同シリーズ系の『究極のセールスレター』という本もあるのですが、コイツもいずれレビューします。


さて、この本『究極のマーケティングプラン』ですが、どういう本かと言うと『実戦マーケティングの基礎知識』的な本ですね。

意外とマーケティングって、範囲が広いだけあって細分化が激しいジャンルだと思うんですよ。

色んな人が色んなマーケティング方法を提唱してるので、人によっては学んでる過程で基礎的な知識がすっぽ抜けたりしかねないと思うんです。

もしあなたがそんな状況に心当たりがあるなら、この本はきっと役に立ちます。

『ちゃんとやってるつもりなんだけど今ひとつ上手くいかない...』というような時は、もしかすると基礎的な部分で何か見落としがあるのかもしれません。

監訳を神田昌典氏が担当していて『MBAでは学んだことがない実践策の宝庫だった』とまえがきにて語っています。

個人的にはこの本は『ステップ9 トータルカスタマーバリューを最大限引き出す』の為に存在してると思ってます。

特に駐車場の係員の話は必読です。

ダンケネディ氏も非常に感銘を受けたようで『この駐車場の係員がゼネラルモーターズを経営していてもおかしくない』と本文中で言っています。

ぜひ読んでみてください。

2017-04-06-01.jpg

【購入】究極のマーケティングプラン
著者:ダンSケネディ
定価:1,600円


  facebookshare.png  
  comment.png

今日の読書 - サムライEXP posted by 正宗 at 04:51 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲