最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2021年01月28日

【改悪乗り換え】さようなら!Kyashカード!!

どうも!ポイントマニアの正宗です。

あなたは知ってますか?Kyashカード。

2021-01-28-01.jpg
これがKyashカードです

今まではクレジットカードからのリアルタイム自動入金で使える、還元率1%のプリペイドVISAカードだったんですよ。

そのKyashカードが、2021年2月10日から変わるんです。

どう変わるのか?と言うと...


クレジットカードからのリアルタイム自動入金だと、還元率が1%から0.2%に減ります。


しかも、月の還元上限は100ポイントまで。


さらに、一回の買い物が500円未満だった場合は還元なし。還元0%。



2021-01-28-04.jpg
決済時のポイント還元率および上限の変更について


おいおいおい。

一応、銀行やATMからチャージして使う分には、今まで通り1%の還元があります。

しかし、私はKyashをクレジットカードからのリアルタイム自動入金でしか使ってませんでした。

多分、他の人もほとんどは同じ使い方をしていたと思います。

クレジットカードから還元+Kyashカードでも還元、というポイント二重取りを、チャージの手間がなく行えるところにKyashカードのメリットがあったのですから。

銀行やATMからのチャージ、という使い方ではクレジットカードからの還元がありませんからね。

最近は3Dセキュアにも対応したので、d払いと紐づけると『クレジットカード還元+Kyashカード還元+d払い還元』で、ポイント三重取りになってウハウハだったりもしたんですけどね〜...。

いやー、しかしここまで改悪されてしまうと、残念ながらもう使い道がありません。

券面のデザインも気に入ってました(磁気テープが通常の逆側に付いてるのはちょっと辞めてほしかったw)し、アプリも使いやすかったしで本当に残念ですが、2月10日以降はポイントを使い切ってau PAYプリペイドカードに乗り換えようと思います。

2021-01-28-03.jpg
作ったのがだいぶ前なのでau WALLETプリペイドカードのままです

Kyashカードさん、今までお世話になりました。

メールの履歴を見てみたら、私はKyashカードを2020年5月から使い始めていました。

カード発行手数料900円、還元率1%からの付き合いでしたが、今まで還元されたポイントは、少なく見積もっても5,000ポイントはあるので、本当にKyashには感謝しかありません。

どうもありがとうKyash!

機会があればまたいつかだぜ!!


PS:
Kyashバリューとは、クレジットカードやKyashの還元ポイントから入金されたKyash残高のことです。

Kyashマネーとは、銀行やATMから入金されたKyash残高のことです。


─ 昨日より一歩豊かに ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ゴールド - サムライEXP posted by 正宗 at 20:40 Thanks Reading!!
2021年01月29日

【リターン最大化戦略】2月1日から2月10日までKyashをどう使うべきか

どうも!ポイントマニアの正宗です。

残念ながら2月10日にポイント還元の大幅改悪が決まってしまったKyashカード。

2021-01-28-01.jpg

私は2月10日以降はau PAYプリペイドカードに乗り換える事にします。

んで、その前の2月1日から2月10日まではどうすっかな〜、って今日ちょっと考えたんですよ。

2月1日から2月10日までなら、まだKyashカードは1%の還元率のまま使えるわけです。

なので、2月10日までに楽天ポイントギフトカードアマゾンギフト券あたりを5万円分買えば、2月分のKyashの還元額の上限である500ポイントが丸々もらえるよな〜、と思ったんです。

楽天やアマゾンのポイントで持っていれば、なんだかんだすぐに使い道ができますからね。

これで、最後の1%還元分のマックス500ポイントを丸々貰って、有終の美を全うできるな、と。

しかし、私はここでふと気がつきました。


『あ、これ無理矢理Kyashの1%ポイント還元を狙うより、株式投資の元本に追加した方がいいかもしれん』と。


あなたは投資やってますか?

私は株式投資をやってるんですけど、計算してみたら私の現在のポートフォリオは利回りが12.7%あったんですよ。

Kyashの還元を投資と捉えると、1%の確定利回り投資と言えます。

1%の利回りが確約されてる、というのはありがたいことではあります。

しかし、やはりその12.7倍もの利回りを私の保有する株が叩き出すのであれば、ここは黙って投資の元本に5万円を組み込んだ方が得策というもの。

なので、Kyashカードは今までと同じように2月10日まで、必要な買い物だけに使う事にしました。

もしあなたも投資をしているなら、利回りを一度計算してみてください。

もしかしたら、Kyashに突っ込むよりも投資の元本を増やした方が大きなリターンが見込めるかもしれません(最近の相場の傾向からしてその可能性は高いです)。

もし投資をしていないのなら、上に書いた通りポイントに換えるのがお勧めです。

アマゾンギフト券は有効期限10年ですが、楽天ポイントギフトカードは有効期限が半年しかないのでご注意を!!

楽天ポイントギフトカード
アマゾンギフト券



─ 昨日より一歩豊かに ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ゴールド - サムライEXP posted by 正宗 at 21:15 Thanks Reading!!
2021年01月30日

私がKyashからau PAYプリカに乗り換える理由は“これ”↓があるからです

どうも!スマートリッチマンの方の正宗です。

私は2月10日以降は、普段の買い物の決済カードをKyashからau PAYプリペイドカードに乗り換えます。

2021-01-28-03.jpg
au WALLETプリペイドカードのままだけど、よろしくね!

・わざわざ作らずとも、私はもともとau PAYプリカを持っていました。

・au PAYプリカは還元率が0.5%なので、還元率の面で平均点はクリアしてると思います。

・au PAYプリカはApplePayに登録して、iPhoneからQUICPayで買い物をすることができます。(私はKyashもiPhone→QUICPayで使っていました)


このような乗り換え理由もあるにはあるのですが、実は最大の理由がもう一つ残ってるんです。


私がKyashからau PAYプリペイドカードに乗り換える最大の理由。

それは...


au PAYプリカの還元がポンタポイントで行われるからです。


そして、ポンタポイントは『株に投資して増やすことができるから』なんです。



「ポンタポイントで投資?そんなことできるの?」と思ったあなた。

このアプリ』を使えば、実はできるんです。

論より証拠です、見てください。

2021-01-30-01.jpg

↑私が『このアプリ』に登録したのは去年の8月15日のことでした。

このアプリ』への新規登録キャンペーンで、まずは100ポイント貰っています。

また、当時開催されていたキャンペーンで1ポイントゲットしています。

そして、ポンタポイントから45ポイントが『このアプリ』へとチャージされています。

なぜ45ポイントなのか?というと、当時の私が持っていたポンタポイントが全部で45ポイントしかなかったからです。

なので、私は『このアプリ』を使って、去年の8月15日から合計で146ポイントを使ってポイント投資を始めたことがお分かりいただけたと思います。


さあ、その146ポイントが今どうなっているのか?

実はこうなっています、ご覧ください。

2021-01-30-03.jpg


7,966.81ポイント。


結構すごくないですか?コレ。

正直に言いますが、146ポイントから7,966ポイントまでを運用益のみで増やした訳ではありません。

途中にあったキャンペーンなどで増やしたりもしました。

しかしそれを抜きにしても、運用でポイントが増えるって、考えるだけでワクワクしません?

できるんです。

『このアプリ』=StockPoint for CONNECTで。


StockPoint for CONNECT



StockPoint for CONNECTは、ポンタポイントの他にもセゾンの永久不滅ポイントや、アメーバのドットマネーからなどもチャージして運用することができます。

2021-01-30-04.jpg

もちろん、運用で増やしたポイントは再びポンタポイントに戻すこともできます。永久不滅ポイントとドットマネーには残念ながら戻せないようです)

さらに言うと、そのまま持っていては有効期限で消滅してしまうポンタポイントも、StockPoint for CONNECTで運用しておけば有効期限から逃れることができます。



これがあるから私はau PAYプリカに乗り換えようと思いました。

今後も、貰ったポイントを運用で増やしていこうと思います。

StockPoint for CONNECT


2015-10-29-03.jpg
Pontaカードが2枚になったので統合してみたよ!より

引っ越しでローソンストア100が近所に無くなって、使い道がなくなったこのポンタカード。

また別の形でお世話になりまっせ!!


PS:
誰の言うことを信じるのも自由ですが、投資はスーパー自己責任となります。

これは投資の世界では大前提中の大前提、常識中の常識です。

もしかしたらあなたは、この記事を読んで「自分もポイントで投資をやってみよう」と思うかもしれませんが、その結果が大儲けでも大損でも、あなた自身が結果の全責任を背負う事になるのを忘れないでください。


─ 昨日より一歩豊かに ─









<追記 2021-07-31 夕方>



半年間ポイントを運用した結果はコチラ↓

発表します!ポイントの株運用を半年間した結果がコレ↓です

  facebookshare.png  
  comment.png

ゴールド - サムライEXP posted by 正宗 at 21:47 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲