一昨日、トランセンドのサポートの方に連絡をしたら、昨日には返信が来てました。
トランセンドサポートからの返信によれば、保証を申請する際には、ウェブ上で『RMAリクエスト』という手続きをしなければならないようです。
製品のシリアルナンバー、型番、不具合内容を入力し、返送先として自宅の連絡先を入力します。
入力を終えたら、出来上がった『RMAリクエストフォーム』をA4用紙に印刷します。
※プリンターを持ってなくても、入力を終えた時点で発行される『RMA番号』を手書きでメモして同封すれば大丈夫なので安心してください。
ちなみに『RMA番号』は発行された日から二週間で無効となってしまいますので、RMAリクエストを終えたらなるべく早くブツをトランセンドの方へ送りましょう。
RMAリクエストの方の手続きはこれでひと段落。
次は購入証明用の領収書の発行です。
私はこの製品をアマゾンで買ったので、注文履歴から領収書を呼び出し、印刷しました。
これにて購入証明の課題もクリアっと。
さて、この時点でトランセンドに送らなければいけない『SSDブツ本体一式』、『RMAリクエストフォーム』、『領収書』の三つが全て揃いました。
あとはこれをどのような手段でトランセンドまで送り届けるかです。
少し調べてみたら、追跡可能でお値段リーズナブル(全国一律198円)な、郵便局の『クリックポスト』という発送方法があったので、これで送ろうかと。
・クリックポスト | 日本郵便株式会社
今回初めてクリックポストを使うので、またここで新たな利用者手続きですw
クリックポストでは、決済にYahooウォレットかAmazonペイが使えます。
アマゾンギフトカードの残高が使えるから、私はAmazonペイで支払いを行いました。
入力を終えたら、発行されたクリックポストの伝票をレッツ印刷!

いやはや、今日はプリンターが大活躍ですな。
よっしゃ、多分これでちゃんと届くでしょう。
近日中に梱包してトランセンドに送ります。