最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2020年08月10日

【キャーッ!のび太さんの】変体仮名・異体字ーッ!

どうも!真実はいつもオンリーワンの正宗です。

会津田島探訪記 その8 - 市街地散策 Chapter1』で出てきた、この伝説の剣の神社↓

2016-07-12-20.jpg

当時の私にはこの神社名が読めませんでした。

“次に足を止めたのは神社の前。

しかし神社の名前が何だかよく分かりません。

最初の字、なんじゃコリャ?

無理やり読むと『木峯神社』のような気がしますが、どうにも『木』と書いてある気がしません(笑)”



さすがにカタカナの『ホ』ではないだろう、との推測から『木』じゃないかと思ったのですが、この字はどうやら変体仮名というものだったようです。

現代の漢字に直すとこの字は『古』になります。

2020-08-10-01.gif
これこれ!この字!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/変体仮名

4年越しの謎が解けてちょっと嬉しいw

変体仮名なんてものがあったんですね、全然知りませんでしたよ私。


ってな訳で、この伝説の剣の神社の名前は『古峯神社』でした!!

止むに止まれぬ事情でツシマに行かなければならない某・SKIさん的な人や、丸太だけでは手に負えねェ敵と戦わなければならない某・AKRさん的な人は立ち寄ってみるといいかもしれません!!!!

  facebookshare.png  
  comment.png

今日の学問 - サムライEXP posted by 正宗 at 09:25 Thanks Reading!!
2017年01月03日

【2017新春!自己投資】『プチ速読』ビデオで再学習

どうも!読書人の正宗です。

以前に実録記事を書いた、池江俊博氏の『プチ速読』を久々に再学習しました。

2017-01-03-01.jpg


知らず知らずに昔の癖のある本の読み方に戻ってしまってた部分もあり、再学習し直してみて良かったです。

本って、遅くなってしまうような読み方の癖を取っ払うだけで、かなり早く読めるようになるって知ってました?

簡単に出来てすぐ効果がでるのがプチ速読です。

今までなら読み終えるのに4時間かかってた本を3時間で読めるようになっただけで、1時間の得をした事になります。

自分の時給で計算すると、プチ速読は私にとって十分に割の合う投資でした。

しかも、この投資効果の利益って、本を読む限り一生受け取り続けることができる訳です(笑)

その費用対効果はいかほどのものになるのやら。


残念ながら私が購入した『プチ速読 ホームスタディ講座』というビデオ商品は、既に販売終了となってしまってるので新規ではもう手に入らないのですが、幸いなことにプチ速読は書籍にもなってます。



その他、池江俊博氏はNHK文化センターなどでもプチ速読講座を開いてたりするので、2017年のスタートにあたり自分の能力に投資したいという、向上心あふれる勉強熱心なあなたは、この機にプチ速読をマスターしてみるのも良いかと思います。

今のところプチ速読の効果は100%だそうです。

全員が早く読めるようになってるっていう。

もちろん私も効果は実感してます。

効果100%ってなかなか言えるものじゃないですよね。

マスターも簡単です。

『プチ速読』書籍の詳細はコチラ!!

  facebookshare.png  
  comment.png

今日の学問 - サムライEXP posted by 正宗 at 19:30 Thanks Reading!!
2016年08月08日

【グロ注意】スーパーエリートビジネスパーソン正宗

どうも!スーパーエリートビジネスパーソン正宗です。

私が以前、gaccoにて修了証を頂いた『グロービス経営大学院』で、新たなサービスが始まる模様です。

グロービス経営大学院『ga005 経営(マネジメント)入門』の修了証が来たよ!

2014-10-19-01.jpg


どういったサービスかと言うと、インターネットを通じて動画で学べる定額見放題&学び放題のeラーニングサービスだそうです。


その名も『グロ放題』!!


...名前、ホントにこれで良かったのだろうか?

動画で見放題・MBA基礎科目を学び放題 | 定額型 グロービス学び放題サービス グロ放題

  facebookshare.png  
  comment.png

今日の学問 - サムライEXP posted by 正宗 at 23:28 Thanks Reading!!
2016年07月01日

会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - まとめ

どうも!仰げば尊し、正宗です。

今日は田島ドライビングスクールを卒業した私の、超本音の総まとめレビューを語ろうと思います。

2016-07-01-01.jpg


今までに投稿した個別の口コミ記事はコチラです。

会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - まえがき
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 教官編
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 設備編
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 教生編
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 1
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 2
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 4


以上を踏まえた上で総まとめレビューを行います。


【田島ドライビングスクールをお勧め出来るポイント】

・教官の質が高い
・合宿費用が安い
・年齢制限の幅が極めて広い


【お勧めの合宿参加期間】

・5月下旬〜6月中旬
・10月初旬〜10月下旬


【向いてると思われる人】

・インターネットと豊かな大自然があれば気分よく過ごせる人


【留意点】

・部屋の壁の薄さ
・夏は大量の虫
・冬は大雪
・寮内の生活環境全般
・卒業時の送迎先は会津田島駅に限られる事


こんな感じです。

教官の質の高さバリューな費用と来るもの拒まずスタイルの門戸の広さでかなりの高評価なのですが、寮生活でのマイナス面が大きく足を引っ張る形となります。

時期的には真夏と真冬とゴールデンウィーク、梅雨や台風などがやってくる雨季、さらに教習所一番の繁忙期である春先の卒業シーズンを外したあたりがお勧めです。

特に、春先の卒業シーズンは大量の合宿生により寮内の環境が劣悪になる上に、どこもかしこも雪に埋もれて路上の環境も劣悪になる事が予想されます。

どうしてもこの時期にしか時間が取れない人は、色んなことに腹を括ってから合宿に臨んでください。

例外ケースとして、興味のある方に限り『会津田島祇園祭』が開催される7月22日、7月23日、7月24日の三日間(毎年同じ日に開催するとの事です)を、敢えて合宿期間に含めるのも有りではないかと思います。

開催日が近づくにつれて街中は次第に混雑していくかもしれませんが、会津田島祇園祭は京都・博多に並び日本三大祇園祭の一角を担う大祭ですので、興味があるなら観る価値は十分に有ると思われます。

あと、入校時は会津田島駅に加えて那須塩原駅からも送迎が有る(1月〜3月は雪のため那須塩原駅からの入校時送迎は無しとなります)のですが、卒業時の送迎先はフルシーズン会津田島駅に限られます。

なので『那須塩原駅から来たんだから、帰りも当然那須塩原駅まで送迎してくれるだろう』と思っていると、会津田島駅で送迎車から降ろされて呆然とする事態に陥ります。


まぁ、私の事なんですけどね。


駅で呆然とする私はこちら...

那須塩原駅から合宿に向かう予定の人は、事前に会津田島駅からの帰宅ルートも調べておきましょう。


最後になりますが、私が田島ドライビングスクールへの合宿を申し込んだ仲介業者さんは、株式会社インター・アート・コミッティーズが運営する『合宿免許 くりっく』のサイトからとなります。

サイトの作りが見やすく、他の教習所と比較検討をする際に非常に役に立ちました。

さらに、他社と比較した上での最低価格保証をしており、クレジットカードでの支払いが出来るので、この仲介業者さんを選びました。

2016-07-01-02.jpg


普通自動二輪免許をすでに取得済みの場合に適用される割引を含め、私が仲介業者さんに支払った合宿費用は178,200円でした。

これだけでクレジットカードのポイントがガッポリ貰えます。

ごっつぁんです。


上記の全てを考慮した上で、田島ドライビングスクールに対する私の総合評価は10点満点中7.6点(目分量)となります。

田島ドライビングスクールは、まずまず申し分なくあなたにお勧め出来る自動車教習所です。

合宿に参加するにあたって、事前に絶対に用意しておいた方が良いと思うアイテムは、文句なく耳栓です。


実際に合宿に参加してみて、本当に一番キツかった事なので『会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3』に引き続きもう一度言います。

20万円も払って合宿免許に参加したのに、寮の隣の部屋の音に毎日毎晩悩まされて勉強に集中出来なかったり、睡眠不足に陥ったりして、結果仮免や卒検の試験に何度も落ちるような事になったとしても、あなたは『全て自分のせいだから仕方が無い』と本気で思えるだろうか?




寮の部屋の壁はマジで激薄です。

私の隣部屋となった人も、十分なほどの良識を持ち合わせた極めて一般的な人でしたが、そんな人でもひっきりなしに生活音をガンガンに響かせてました。

気を付けてはいましたが、恐らくは私もきっと同じように周りに生活音を撒き散らしていたのだろうと思います。

なるべく出さないように、そして耳に入れないように。騒音対策はどうぞ念入りに。


それでは、あなたが実り多き合宿生活を過ごせる事を祈ってますよ!

安全運転で頑張って!!


次回からは、田島ドライビングスクールの口コミシリーズ番外編として、出発から帰宅までに私が見た風景を中心に会津田島探訪記をお送りしたいと思います。

教習所周辺の雰囲気などをもう少し詳しく知りたい方は是非、読み進めてみてください。

写真満載の記事があなたからのアクセスをお待ちしております。

乞うご期待!!


PS:
次ページから始まる『会津田島探訪記』が、書籍版&オリジナルアイテムになって絶賛発売中です。

書籍版は加筆修正&新章追加の増量ヴァージョンとなってます。

さらに、アマゾンのKindle Unlimitedのユーザーなら、Kindle電子書籍版の『会津田島探訪記』を全編無料で読むことができます。

詳しくはコチラのページをお読みください。

SEPPUB004PDFCOVER2BLOG.jpg


  facebookshare.png  
  comment.png

今日の学問 - サムライEXP posted by 正宗 at 23:52 Thanks Reading!!
2016年06月30日

会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 4

どうも!もしかしたらイケメンと仮免はなんらかの関係があるんじゃないか?と疑いを深める正宗です。

先日の記事『会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3』の続きとなります。

他の関連記事一覧はコチラ!!

今日は、環境は環境でも田島ドライビングスクール近辺の周辺環境についてぶっちゃけトークを繰り広げましょう。

2016-06-30-01.jpg
(C)Google Map、画像(C)2016 DigitalGlobe、地図データ(C)2016 ZENRIN


田島ドライビングスクールを中心に4方向に分けました。

番号順に周辺環境を紹介していきます。


■ 1番

地図画像の左側、1番は河原です。

この川の名前は阿賀川と言います。

教習所から河原に行く為の道が確立されてる訳では無いので、河原に行く場合はスーパー自己責任となります。

河原まで足を運ぶ際には怪我や事故、川の急な増水などに十分に注意してください。


2016-06-13-01.jpg


いい旅ゆめ気分正宗』で一番初めにご紹介したこの写真も、この阿賀川の河原で撮影されたものです。

2016-06-30-02.jpg


メチャクチャ沢山の石がこれでもか!というくらい転がってます。

2016-06-30-03.jpg


川の中には、名前は分かりませんが10cmくらいの小魚の大群がいるのをよく見かけました。

保護色なので、ちょっと見づらいですね。

2016-06-30-04.jpg


夕方の河原の情景も独特の味わいがあります。

2016-06-30-06.jpg


私は朝昼夕と、ご飯を食べた後にこの河原にやって来ては、寮に併設された自販機で買った缶コーヒーを飲みつつ、さらさらと流れる川のせせらぎをのんびり聴いていました。

ずーっとアルファ波出まくりです。


■ 2番

地図画像の下側、教習所を出て右折した先が2番です。

ここは国道121号線(日光街道)なのですが、2番の方に行くとA1というパチンコ屋があります。

2016-06-30-05.jpg


教習所から徒歩2分くらいです。

食堂のおばちゃんがこのパチンコ屋のオーナーと知り合いのようで、かなり儲かってるという話を聞くそうです。

パチンコ屋が儲かってるという事は、客は儲かってないって事ですね。

そもそもこのパチンコ屋は、十中八九田島ドライビングスクールの教習生をカモにするつもりで運営されてるハズです。

立地がもう既に『カモりますよ』と、あからさまに物語ってます。

教習所に来てる人は基本的に遠出する為の足が無いうえに、教習所の近くには遊べるような施設は他に無い。

商売の仕方としては上手いなぁ、と考えます。

教習生はほぼ全員が二週間くらいでいなくなるので、長く通わせる為にたまに勝たせる必要もない訳ですしね。


賭けてもいい。


誰が行ってもまず勝てないでしょう。

恐らく設定は激辛です。

もともと私はパチンコやらないので、一度も検証してませんけどね。


■ 3番

地図画像の右側、国道121号線を挟んだ向こう側には巨大な岩が山肌からむき出しになっています。

2016-06-30-07.jpg


残念ながら私は一度も見かける事が出来ませんでしたが、この岩壁には野生の猿が出たりするらしいです。

2016-06-30-13.jpg


猿は見なかったものの、この岩壁を地上から登ろうとしてる人達は見かけました。

何これ?ロッククライマー?

2016-06-30-09.jpg


さらに岩壁の中腹あたりに超デカいスズメバチの巣らしきものを見かけました。

一瞬ビビりましたが、よーく目を凝らして見ても周りにスズメバチらしき虫が一匹も飛んでないので、巣だけ残った空き家なのだろう、という結論に至りました。

この岩壁の向こうの山の頂上に愛宕神社という神社が有るので、卒検の合格祈願も兼ねて散歩がてら山頂まで登ってみたのですが、その話は後日あらためて


■ 4番

地図画像の上側、教習所を出て左折した先が4番です。

この道の先にセブンイレブンがあります。

セブンイレブンまでは徒歩15分くらい。

最寄りの買い物スポットの中で一番近いのがこのセブンイレブンなので、滞在中は何度もこの道を使う事になります。

2016-06-30-10.jpg


ツーリング中のバイカー達をよく見かけます。

圧倒的なアメリカン率の高さ!

良いなぁ。

2016-06-30-12.jpg


空を見上げれば、猛禽類的な雰囲気のデカい鳥が飛んでたりもします。

2016-06-30-11.jpg


セブンイレブンのATMで使える各種銀行。

2016-06-29-02.jpg


私のマジお勧め激ウマジュース『なし水』も、ここで調達してました。

他にお菓子やら持って来るの忘れた爪切りやらも、このセブンイレブンで買いましたね。

ホントお世話になりました。


さて、次回はいよいよ田島ドライビングスクールを卒業した私の、超本音の総まとめレビューに入ろうかと思います。

乞うご期待!!




  facebookshare.png  
  comment.png

今日の学問 - サムライEXP posted by 正宗 at 23:51 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲