どうも!もしかしたらイケメンと仮免はなんらかの関係があるんじゃないか?と疑いを深める正宗です。
先日の記事『
会津田島ドライビングスクールの合宿免許に行ってきたよ! - 口コミ 環境編 3』の続きとなります。
・
他の関連記事一覧はコチラ!!今日は、環境は環境でも
田島ドライビングスクール近辺の周辺環境についてぶっちゃけトークを繰り広げましょう。
田島ドライビングスクールを中心に4方向に分けました。
番号順に周辺環境を紹介していきます。
■ 1番地図画像の左側、1番は河原です。
この川の名前は
阿賀川と言います。
教習所から河原に行く為の道が確立されてる訳では無いので、河原に行く場合はスーパー自己責任となります。
河原まで足を運ぶ際には怪我や事故、川の急な増水などに十分に注意してください。『
いい旅ゆめ気分正宗』で一番初めにご紹介したこの写真も、この阿賀川の河原で撮影されたものです。
メチャクチャ沢山の石がこれでもか!というくらい転がってます。
川の中には、名前は分かりませんが10cmくらいの小魚の大群がいるのをよく見かけました。
保護色なので、ちょっと見づらいですね。
夕方の河原の情景も独特の味わいがあります。
私は朝昼夕と、ご飯を食べた後にこの河原にやって来ては、寮に併設された自販機で買った缶コーヒーを飲みつつ、さらさらと流れる川のせせらぎをのんびり聴いていました。
ずーっとアルファ波出まくりです。
■ 2番地図画像の下側、教習所を出て右折した先が2番です。
ここは国道121号線(日光街道)なのですが、2番の方に行くとA1というパチンコ屋があります。
教習所から徒歩2分くらいです。
食堂のおばちゃんがこのパチンコ屋のオーナーと知り合いのようで、かなり儲かってるという話を聞くそうです。
パチンコ屋が儲かってるという事は、客は儲かってないって事ですね。
そもそもこのパチンコ屋は、十中八九田島ドライビングスクールの教習生をカモにするつもりで運営されてるハズです。立地がもう既に『カモりますよ』と、あからさまに物語ってます。
教習所に来てる人は基本的に遠出する為の足が無いうえに、教習所の近くには遊べるような施設は他に無い。
商売の仕方としては上手いなぁ、と考えます。
教習生はほぼ全員が二週間くらいでいなくなるので、長く通わせる為にたまに勝たせる必要もない訳ですしね。
賭けてもいい。誰が行ってもまず勝てないでしょう。
恐らく設定は激辛です。
もともと私はパチンコやらないので、一度も検証してませんけどね。
■ 3番地図画像の右側、国道121号線を挟んだ向こう側には巨大な岩が山肌からむき出しになっています。
残念ながら私は一度も見かける事が出来ませんでしたが、この岩壁には野生の猿が出たりするらしいです。
猿は見なかったものの、この岩壁を地上から登ろうとしてる人達は見かけました。
何これ?ロッククライマー?
さらに岩壁の中腹あたりに超デカいスズメバチの巣らしきものを見かけました。
一瞬ビビりましたが、よーく目を凝らして見ても周りにスズメバチらしき虫が一匹も飛んでないので、巣だけ残った空き家なのだろう、という結論に至りました。
この岩壁の向こうの山の頂上に愛宕神社という神社が有るので、卒検の合格祈願も兼ねて散歩がてら山頂まで登ってみたのですが、
その話は後日あらためて。
■ 4番地図画像の上側、教習所を出て左折した先が4番です。
この道の先にセブンイレブンがあります。
セブンイレブンまでは徒歩15分くらい。
最寄りの買い物スポットの中で一番近いのがこのセブンイレブンなので、滞在中は何度もこの道を使う事になります。
ツーリング中のバイカー達をよく見かけます。
圧倒的なアメリカン率の高さ!
良いなぁ。
空を見上げれば、猛禽類的な雰囲気のデカい鳥が飛んでたりもします。
セブンイレブンのATMで使える各種銀行。
私のマジお勧め激ウマジュース『なし水』も、ここで調達してました。
他にお菓子やら持って来るの忘れた爪切りやらも、このセブンイレブンで買いましたね。
ホントお世話になりました。
さて、次回はいよいよ
田島ドライビングスクールを卒業した私の、超本音の総まとめレビューに入ろうかと思います。
乞うご期待!!