最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2017年06月26日

私がブログをマネタイズの柱としている理由

どうも!ブログマネタイザー正宗です。

ブログの記事を書く事自体、ちょっと久しぶりです(笑)

前回の記事を書いたのが6/18だから、うわ、もう8日ぶりになるのか。

その前回の記事で私はエレナイ(エレメンタルナイツ)というゲームのイベントに参加したよ、という事を言ってましたっけ。

最初は『ゆるーく参戦』とか言ってたけど、気がついたら熱くなってやりこんでましたね(笑)

おかげさまでレアおしゃれアイテムも全部ゲットできました。


もちろん、この8日間をずーっとエレナイだけやってた訳じゃなく、雨が降ってない日は野山や海をウロウロしてたりしてました。

自分、テクラー(テクテク歩く事が趣味の人。散歩人)だもんで。


さて、今日の記事で私がお話したい事は、私がブログの記事すら書かずにゲームしたり散歩したりしてる間にも、私の代わりにブログ自体が利益を生み出し続けてくれてる、という事についてです。

これが、私がブログをマネタイズの柱としている理由なんですよ。

書いた記事が資産として積み上がり、その積み上げた資産が利益を生み出してくれるんですね。

ブログでのマネタイズは、性質的にミュージシャンの受け取る『印税』にとても似ています。

印税自体はとても安い、って知ってました?

作詞一曲で2円×売れた曲数、とかです。

10曲入りアルバムで作詞のみ担当とかだと、アルバムが一枚売れてようやく収入20円です。

マジで小銭ですよね。

秋元康氏とかはメチャクチャお金持ちだけど、彼が受け取った印税だって元々はAKBのCD一枚の売り上げにつき20円とかの小銭をかき集めて大金にした訳です。

ブログでのマネタイズも似た感じです。

最初は収入なんて、みんな当たり前のようにゼロです。

広告収入などになると、頑張って記事を書いても一日数円程度にしかならずに『これじゃバイトした方がマシ』とか思えてきます。(※「このままだと来週電気が止まる」みたいに本当に切羽詰まってる場合は、まずは日払いのバイトを探すべきです)

ただ、バイトって資産的に積み上げられるものが何も無いんですよ。

その場、その場で給料を稼いでるだけで、タイムカードを『退勤』で押した瞬間から給料が出なくなるのがバイトじゃないですか。

私の座右の書の一冊『バビロンの大富豪(当ブログのレビューページ)』に、財産=お金の流れとは『仕事をしていようと、旅に出ていようと関係なく入ってくる収入』だと書かれています。

バビロンの大富豪で言われている『財産』が、私がここで言う『資産』です。

もう、ドンピシャでコレ。

ゲームしてても散歩してても入ってくる、それがブログマネタイズでの収入です。

自分で書いたブログの記事が、たとえ数円でもマネタイズできたのなら、その同じ記事が何度も繰り返し数円を生み出してくれる可能性は高いです。

その数円を生み出す記事の本数を増やし、記事一本あたりの単価が上がるよう改善を続けていきましょう。

『湧き水が集まって小川を作り、小川が集まって大河を作る』、みたいな話ですが、まさにその通りです。

なので、一日数円しか生み出せないからと言ってめげるのはまだ早いです。

その数円を拡大していくにはどうしたらいいか?と考えましょう。

世の中の大半の人は、遊んでる間には一円も生み出せなくて当然の生活をしてます。

この点だけでも、ブログで一円でも利益を生み出すことができる人は優位にあります。(なぜならその一円は今後も繰り返し何度も得られる可能性が高いからです)

ブログマネタイズなら、金銭的なコストやリスクもほぼゼロなので、お得ですしね(笑)

ちなみに、未だに私は年間千円ほどのドメイン代しかコストかかってません。


もうちょっと元気が出る景気の良い話をすると、扱う商品の単価によっては寝てる間に万単位の利益が出たりする事も普通にあります。

以前にご紹介した『売上を構成する三要素』を覚えてますかね?

売上=新規顧客×客単価×リピート率

↑これです。

“あなたはどういう人間なのか?”これが見えてるだけで収益は増える

時には勇気を出して高単価の商品を扱いましょう。

頑張ってね!!


─ 感動のマネタイズエクスペリエンスを ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ブログマネタイズ - サムライEXP posted by 正宗 at 18:59 Thanks Reading!!
2017年05月31日

“あなたはどういう人間なのか?”これが見えてるだけで収益は増える

どうも!ブログマネタイザー正宗です。

今日は、インターネット上で広く信じられている、ある『誤解』についてお話ししますよ。

その誤解とは『世間はあなたがどういう人間か、という事には一切興味ない。ただ、有益な情報・優れた商品があれば良い』というものです。

これは、ある部分では本当です。

ある部分とは、具体的には多くの場合『最初の接点』です。

最初にあなたのブログの記事やあなたの商品を目にした人が気にするのは、確かにそれが有益な情報・優れた商品であるかどうか?ということです。

この時点であなたがどんな人かを気にする人はあんまりいません。

だけど、あなたの提供する情報や商品を気に入ってくれた人は、次第に『あなたがどういう人か』に興味を持ち始めます。

これマジです。

でなきゃ、アップル創業者の故・スティーブジョブズ氏の伝記がベストセラーになったり映画化されたりする訳がありません。

iPodやiPhoneを多くの人が気に入ったので、これを作ったアップルという会社はどんな会社なのか?その会社を作ったスティーブジョブズという人はどんな人なのか?というところに世間が興味を持ったんですね。

ミュージシャンや役者さんや芸人さんなども、売れっ子になるほど仕事ぶりだけでなく、その人となりに関心が集まります。

そして重要なのが、↑こういった世間一般に名の通った人達ばかりだけではなく、私のような個人であっても同じようなスタンスで人様から見られる機会がある、という事です。

つまり、あなたも同じように見られる機会があるという事です。


もしあなたが今、ブログでのマネタイズ案を色々試してる最中なのだとしたら、マネタイズが上手くいくにつれ徐々にその機会が増える事に気がつくハズです。

自分の商品を売り始め、このブログマネタイズカテゴリをスタートさせたあたりから、当ブログの昔の記事が頻繁に読まれ始めた事に私は気がつきました。

それが、ちょっとそれまでの例では考えられないくらい、超ぉー昔の記事まで深く掘り下げて読まれてるんですよ。

なので、私の商品が気になった人、あるいは実際に購入して気に入ってくれた人、または記事の内容が役に立ったと思ってくれた人が『この正宗とかいうのはどんなヤツなのか?』を知るために読んでいるのだと思います。

もしかしたらあなたも既にそうしてるかもしれませんね。

どのような印象を持ったかは分かりませんが、特に何の役にも立たない日記がしこたま書かれてるので、何らかの人物像は伝わったんじゃないかなと思います。(※ちなみにイケメンナイスガイです)

私の場合はスタートが100%日記ブログだったので、まあ日記がしこたま書かれてるのは当然っちゃー当然です。

で、割合は100%よりも大幅に減らすべきだと思うけど、あなたも時々は自分の素を語るような記事をブログに書くべきです。

状況によっては、今は需要が無いかもしれないけど、後でその記事を掘り返して読んでくれる人が現れるかもしれません。

その人は何を求めてあなたのブログの過去ログを読もうとするのか?

それは『あなたがどういう人間か』を知りたくて読むんです。

程度の差はどうであれ、大雑把な括りで言うとその人はあなたの『ファン』なんですよ。

『カッコいい曲を作るバンドだなぁ。メンバーはどんな人なんだろ?』と思ってそのバンドのメンバーの人となりを知ろうとするのと全く同じ、人としてごくありふれた普通の心理です。



その時、ファンが知りたいのは素のあなたの人物像です。

完全無欠超人伝説とかよりも、ちょっとした失敗談だったり、情けないけど笑えるエピソードだったりが書かれてた方が、むしろファンとしては嬉しかったりしますよね。

なので、素のあなたがどういう人間なのか?をお知らせする記事を、あなたの未来のファンのために今からブログに残しておいてください。

自分で読むとこっぱずかしいんだけど、過去のその時点でしか出せないニュアンスの文体というものも存在します。

時間が経っても、なるだけ消さずに残しておきましょう(笑)


この話をブログマネタイズ的にどう解釈するか?

こんな式を知ってますかね?

売上=新規顧客×客単価×リピート率

これは、全米ナンバーワンのマーケターと呼ばれるジェイエイブラハム氏が世に広めた『売上を構成する三要素』です。

売上を向上させようと思ったら、新規顧客を増やす、客単価を上げる、リピート率を上げる、の掛け合わせをするしかありません。

そしてこの三要素の内で、ファンが担っているのはリピート率を中心とした全てです。

ファンなら基本的に、あなたの商品は新しく発売される度に出来るだけ買いたいと思います。

多少高くても、あるいは数が多くても、出来ることなら手に入るだけあなたの商品を欲しいと思うでしょう。

場合によっては、口コミで新しいお客さんを連れてきてくれるかもしれません。

有益な情報・優れた商品がポンと置かれていただけでは、このようなファンはなかなか現れないでしょう。

あなたの人物像を知る事によって、ファンの思い入れが強くなるんです。

なので、『あなたはどういう人間なのか?』を、時には語ってみてください。

ファンのためですよ?

ブロガー冥利に尽きる、嬉しい話じゃありませんか。

頑張ってね!!


─ 感動のマネタイズエクスペリエンスを ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ブログマネタイズ - サムライEXP posted by 正宗 at 19:16 Thanks Reading!!
2017年05月22日

利益を産み出す本の読み方

どうも!ブログマネタイザー正宗です。

このブログに来る人の4割くらいは読書家だと思います。

さらにその内の半分くらいはビジネス書、自己啓発書のような、仕事や生活の中に知識を取り入れて使うための“実用書”をよく読む、勉強熱心な人だと思います。

今日はそんなあなたの為にお話ししましょう。


以前に当ブログでレビューした、マイケルマスターソン氏の大富豪の仕事術という本を持ってますかね?

もし持っていたら、228ページの『儲けるためのとっておき読書術』から『大人の読書とはUBIを見つけること』が終わる234ページまでを、後で読み返してみてください。

理解が深まること請け合いです。


さて、実用書の類を読むにあたってなんですけど、自分にとって超役に立つ数ページが見つかればそれで大儲けだと考えましょう。

これは、生活の質を高めるために読む実用書ならではの考え方です。

楽しむために読む小説などではこうはいきません。

『400ページ中、面白かったのが4ページしかなかった小説』なら買ってガッカリですけど、実用書なら4ページが役に立っただけでもうすでに大儲けです。

特にビジネス書ではそれが顕著でしょう。

その4ページから得られた知識を活用して、一万円でも金銭でのリターンが得られれば、大抵の本の値段はそれだけで元が取れます。

しかも、知識というものは一度使ったからといって無くなったりしません。

利益を産み出す知識を一度身につければ、繰り返し使い続けて何度も何度も利益を出し続ける事ができます。


これは金銭でのリターンに限らず、より良い人間関係を育む方法や健康法などが書かれている、他の実用書全般で同じ事が言えます。

マイケルマスターソン氏は、上記の『大富豪の仕事術』の中で、このように自分にクリティカルヒットする超役に立つ知識をUBI=ユージフルビッグアイデアと読んでいます。

UBIは『自分をより賢く、より幸せに、あるいはより成功させてくれる新しい原則あるいは視点の事』とされています。

で、マイケルマスターソン氏はこのUBIを本の中から見つけ出し、確実に身につけるためには以下のようにしろと言っています。

『大富豪の仕事術』の内容の一部ですが、黙って勝手に大暴露してしまいましょう。内緒だよ!!


1.目次に目を通して内容のおおよその見当を付ける。

2.自分にもっとも長期的な好影響を与えてくれると思われる項目をいくつか選び出す。欲張りすぎないこと。

3.その項目の中に共通する要素があれば、そこにUBIが存在する可能性が高いと考える。

4.UBIが存在する可能性の高い箇所と、その箇所を理解するのに役立つ箇所のみを読み、読書終了。

5.見つけ出したUBIを24時間以内にすぐに実行する。

6.次の24時間以内にまた実行し、さらに次の24時間以内にもまた実行する。

7.学ぶべき部分が長くなる場合は、今すぐ実行できるサイズまでUBIを細分化して、今すぐ実行できる部分にのみ集中する。



気づきました?

マイケルマスターソン氏は、頭から最後まで全ページを満遍なく読む、一般的な読書の仕方はしてないんですよね。


言うなれば、辞書的に本を使ってますよね。

今、利益を産む為に自分に必要な知識は何なのか?

それを本の中から『調べてる』んです。


24時間以内にすぐに実行する事で、せっかく得られたUBIを忘れずに済みます。

人は、覚えたてのことをそのままにしておくと、24時間以内にその80%を忘れてしまい、残りの20%の内のほとんども一週間以内に忘れてしまうそうです。

なので、24時間以内の実行を三度繰り返して記憶にしっかり定着させる訳です。


っとまぁ、ここまではマイケルマスターソン氏の読書法なんですけど、実は私はこの通りには出来てなかったりするんですよ。

理由は主に二つ。

一つ。半ば趣味で、面白いから実用書を読んでる。

二つ。読んでないところに隠れたUBIがあったらもったいない。

うーん、すまんマイケルマスターソン氏。

とは言え、活用できる知識=UBIを得る為に実用書を読んでいるのは私も同じなので、ザーッと一度通して読みはしますが、その後は本を『調べる』という視点を持ち込んで大いに活用しています。

意外と“本を『調べる』”という言葉を使うだけでも意識が変わったりするんスよ。

↑こうすると、本を辞書的に使いたくなりません?

“本を読む”という言葉を使うと、小説的に読みたくなります。

試してみてください。

そんで、あなたにとって超役に立つ数ページを見つけてください。

見つけたら24時間以内に実行です。

頑張ってね!!




─ 感動のマネタイズエクスペリエンスを ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ブログマネタイズ - サムライEXP posted by 正宗 at 01:35 Thanks Reading!!
2017年05月09日

“マネタイズ成功”までの三つのポイント

どうも!ブログマネタイザー正宗です。

マネタイズの最終目的は『支払いを受け取ること』です。

で、この最終目的に至るまでに、ざっくり分けて三つのポイントがあるんですよ。

最初は商品を用意する事。

次に販売を開始する事。

最後に支払いを受け取る事。


この三つです。

もしかしたらあなたは、先日の当ブログの記事『Zazzleでアイテムが売れた場合』を読んで、疑問に思ったかもしれません。

なぜ、私がまだW-8BENの提出手続きを終わらせていないのか、と。

W-8BENとは、アメリカに法的な理由で提出しなければならない、税に関する書類の事です。

さらに言えば、私はまだペイパルのアカウントすら持ってないです。

Zazzleって、報酬を受け取るためにはペイパルアカウント必須なんスよ。

それなのにまだペイパルのアカウントすら無いっていうね(笑)

なんでそんな状況なのかと言うと、Zazzleで自分の商品の販売はしたいけど、W-8BENの提出があまりに面倒くさいので、ペイパルアカウントの取得と共にW-8BENの提出も当面放置しとこう、と思ったからです。

人によっては『販売を開始する時点で、必要な登録手順は全て終わらせとくべきなのでは?』って思うかもしれません。

どっちかって言えば、その通りです。

全くもって褒められたものじゃありませんが、三つのポイントの二つめ『販売を開始する事』まで何とか終わらせれば、後は実際に売れてから支払いを受け取る準備をすればいいや、と私は思ってました。

本当はもちろん最初に必要な手順を全て終わらせておくのがベストなのですが、必要な手順が多くて販売開始にこぎつけるのに苦労するくらいなら、必要最低限の部分だけ押さえてサッサと販売を開始するのも一つの手です。

以前に『自分の商品を何も持ってないあなたへ』という記事の中で、私が『販売を開始した時点で実際に売れる可能性がゼロ以上になる』と言ったのを覚えてます?

言ってみれば『販売を開始する事』が、最大の山場なんスよ。

本当に売れるかどうかは実際に販売してみなければ分からないですからね。

もしかしたら全く売れないかもしれない。

でも、いざ実際に商品が売れて支払いを受け取れる段階になったら、面倒でも頑張って必要な手順終わらせるっしょ?

ならば、面倒な部分は売れてから頑張っても良しとしましょう(笑)

商品が売れさえすれば、面倒な思いをしても報われるってもんです。

手続きが面倒で販売すること自体を取り止めにしたら、その時点でマネタイズは失敗ですからね。

もう一度言うけど、全くもって褒められたものじゃありませんけどね。


私の商品が絶賛発売中!!


まず、商品を用意してください。

商品を作り始めるだけでなく、作り終えてください。

次に、販売を開始してください。

販売の準備をするだけでなく、販売準備を終えて売り出してください。

商品が売れたら、おめでとうございます!喜んで支払いを受け取りましょう。


頑張ってね!!


─ 感動のマネタイズエクスペリエンスを ─








<追記 2017-05-10 夜半>


ペイパルのビジネスアカウントに早速申し込みました。

PayPalのビジネスアカウントを申し込んだよ! - 2017年5月版 その1

  facebookshare.png  
  comment.png

ブログマネタイズ - サムライEXP posted by 正宗 at 23:27 Thanks Reading!!
2017年05月07日

『こんな簡単な事書いたらバカにされるんじゃ...』と思ってるのはあなただけかも

どうも!ブログマネタイザー正宗です。

以前に書いた『効果的なブログ記事の書き方のコツ!』の補足的な記事です。

この記事で私は『何かの問題を解決する為の方法を、友達に話すように書く』のがコツだと書いたんスけど、割と超初心者に向けた超簡単なノウハウでも世間の需要はあります。

と言うのも『こんな初心者向けの記事書いたら、レベルが低いと思われて却ってマイナスなんじゃ...』と考える人が何気に多いっぽいんですよ。

それ、もったいないです。

ちょっと検索すれば誰でも分かるような簡単な事だし...と思うなら、検索した結果あなたのブログに来てもらいましょう。

同じ事を書いてる人がたくさんいてもいいじゃないですか。

もしかしたら、そのたくさんの競合ブログの中でも、あなたの教え方を一番気に入ってくれる人がいるかもしれないじゃないですか。

それも一つの縁です。

ハイレベルな記事しか書いてなかったら、その縁はなかったのかもしれません。

世の中どうしたって熟練者より初心者の方が多いです。

初心者が熟練者への道を辿る手助けが出来るなら、遠慮なく手を差し伸べてください。

あなたの教えに助けられたなら、あなたの勧める商品(あなた本人の商品だとベスト!)を心から納得して買ってくれるはずです。

だって、あなたの知識・ノウハウが役に立った事を、その人は自分自身で実感してるんだから。

何か初心者向けに教えられるノウハウがあるなら、ぜひとも教えてあげてください。

頑張ってね!!


─ 感動のマネタイズエクスペリエンスを ─


  facebookshare.png  
  comment.png

ブログマネタイズ - サムライEXP posted by 正宗 at 00:16 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲