最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2023年04月28日

【デスノート】ライト君の敗因は『高田清美を殺した瞬間にある』説を挙げてみる

どうも!計画通りの正宗です。

2006年5月に発売された週刊少年ジャンプ24号(17年も前ですよ!?)で連載が終わってるにも関わらず、いまだにチラホラと話題になることがあるデスノート。

ライト君の敗因としてネット上でよく見られるものには主に、

・煽り耐性が無くてリンドLテイラーを殺してしまったこと

・Lの存在を無視できなかったこと

・ミサミサに足を引っ張られ続けたこと

・敵側陣営にジェバンニがいたこと

などが挙げられています。

はっきり言って、全てに同意出来ます。

長い間語られ続ける作品だけあって、他にもさまざまなライト君の敗因が挙げられてますよね。

しかし、ここで私もよく見かける説をあれこれ挙げるだけではこの記事を書いている意味がありません。

なので、ちょっと他では見たことがない説を今日はここに挙げてみようかと思います。

それがコレです。


■ライト君の敗因は『高田清美を殺した瞬間にある』説

メロに拉致された高田清美の元に駆けつけるため、相沢さん、伊出さん、ライト君の三人で車に乗り込んだ時のことを覚えているでしょうか?

この時のライト君の心の中の声はこのように言っていました。

『全く...相沢も伊出も間抜けすぎる 率先して前の座席に... これでは やりがいがない

と。

お分かりでしょうか?

ライト君は、『人目を盗んでデスノートで人を殺すこと』に快楽性を見出しており、それが出来なくて『やりがいがない』と言っているんですね。

この瞬間、今までどうにか保ってきた『正義のため、平和のため、犯罪のない世界のため』というデスノートを使う大義名分は崩れ去り、ライト君は殺人に快楽性を求めるゲス犯罪者に成り下がったのです。(※これ以前にはライト君が殺人そのものを楽しんでいる、という描写は一度もありません。Lが死んだ時であっても辛うじて『正義のため』という大義名分が成り立っています)

そう、ここです。

この瞬間が焦点です。

この瞬間が焦点になってるからこそ、1分違いでデスノートを使った魅上照の行動にライト君は気付けず、ニア陣営は魅上照が本物のデスノートを銀行の貸金庫に隠していたことに気付くことができ、結果としてライト君の敗北が確定したのです。


結論:高田清美を殺した瞬間、ライト君は『正義の革命家』から『ゲス犯罪者』に成り下がったため敗北が確定した。


ということです。

漫画のストーリー展開に『ジャンプ主人公としての品性』というメタ視点をあからさまに持ち込まずして『悪は滅びる』というメッセージ性をさりげなく盛り込んだ、大場つぐみ氏の手腕に乾杯!!

『ルールとはいつの世界も神とされる者によって創られるものだ』とライト君も自分で言っていたし、大場つぐみ神の下した審判ならライト君の敗北もやむなしでしょう。


■おまけ:え?ライト君マジで?と最初に思ったシーン

リュークとライト君の初対面の日。

リューク「そんな事したら性格悪いのおまえだけになるぞ」

ライト君「何を言ってるんだ?リューク。僕は日本一と言ってもいいくらいの真面目な優等生だよ」


性格の悪さについて問われてるのに、なぜ優秀さのアピールで返答するのかライト君。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 16:12 Thanks Reading!!
2023年04月12日

【簡単Mac対処法】キーチェーンのパスワードを何度も求められる時

どうも!マッキン正宗です。

いつの頃からか、時々私のMacがキーチェーンアクセスのパスワードを連続で聞いてきて冷却ファンをぶん回し、そのままフリーズしてしまうようになってしまったんですよ。

2023-04-12-01.jpg
“CommCenter”がキーチェーン“ログイン”を使おうとしています。

2023-04-12-02.jpg
“CallHistoryPluginHelper”がキーチェーン“ログイン”を使おうとしています。

突然↑こんなのがドバドバ表示されて、そのままフリーズしてしまうんですね。

他にも“Messages Agent”やら“accountsd”とかもフリーズする時によく見かけます。

最初はOSの不具合か不正アクセスかウィルス感染を疑ったのですが、どうやらMacのユーザーログインパスワードとキーチェーンのパスワードが一致していないとこのような現象が出るようです。

私の場合、以前SSDを換装した時に何度もOSのクリーンインストールやらバックアップの復元やらやっていたので、もしかしたらその時にパスワード不一致となる原因が出来てしまったのかもしれません。

さて、対処法です。


■対処法

簡単でした。

『システム環境設定>ユーザーとグループ>パスワードを変更』にてユーザーログインパスワードを変更するだけです。

気持ち的にApple IDのパスワードと間違えそうになってしまいますが、違います。変更するのは起動時やスリープ復帰時に入力するユーザーログインパスワードです。



ユーザーログインパスワードを変更すると、それに合わせてキーチェーンのパスワードも自動で変更されるそうです。

根拠はアップルのサポート『Macでキーチェーンのパスワードをアップデートする必要がある場合』のページです。

『ログインパスワードとキーチェーンに保存されているパスワードは同期させることができます。これを実行するには、「ユーザとグループ」設定でパスワードを変更します。キーチェーンのパスワードはそれと一致するように自動的に変更されます。』と書いてあります。

ユーザーログインパスワードとキーチェーンのパスワードが一致してさえいれば、このキーチェーンフリーズは起きません。

ならば、『ユーザーログインパスワードを変更して、キーチェーンのパスワードを自動的に同期させる』のが最も簡単な対処法となります。

もし『キーチェーンに格納されているパスワードを全消去する』という対処法を考えているなら、いったん思いとどまってください。

ユーザーログインパスワードを変更するだけで助かるかもしれません。


今回の対処法で、今のところ私のMacはキーチェーンフリーズを起こさなくなりました。

何かの作業中でもお構いなしにフリーズしてしまっていたので本当に大助かりです。

ユーザーログインパスワードは、『いったん別のものに変更してログインし直す→すぐにまた元のユーザーログインパスワードに変更して再びログインし直す』としておけばその後も迷わずに済みます。

参考までに。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 09:52 Thanks Reading!!
2023年04月09日

春の休日

どうも!アクティビスト正宗です。

2023-04-09-01.jpg

たまたま貰ったチケットがあったのでスタバに来ました。

エスプレッソアフォガートフラペチーノ(マジ美味!お勧め!!)のグランデをテイクアウトして車に乗り込みます。

2023-04-09-02.jpg

途中、穏やかな陽光と潮風を浴びに休憩。

ふぃ〜♪

2023-04-09-03.jpg

そして本日の目的地である、某・桜の名所に到着!

桜見物を開始!!

2023-04-09-04.jpg

桜の花びらが薄桃色に見えるのは、ほぼ中心部分のおかげなんですね。

中心部分に色がないと真っ白にしか見えません。

2023-04-09-05.jpg

だんだんと夕暮れが近づいてきました。

たっぷり春の香りを満喫できたので、桜の監視任務はこれにて完了!

2023-04-09-06.jpg

帰りに、私の大好物である喜多方ラーメン坂内のチャーシューメンを食べました。

2023-04-09-07.jpg

ぐぉおお、、うぅぅ、、、美味すぐるっっ!!!

ごちそうさまでした♪

素晴らしきかな春の休日。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 14:42 Thanks Reading!!
2023年03月18日

ウォーターマンのペンが増えました

どうも!ウォーターマニアン正宗です。

私の趣味のひとつである『ウォーターマンのペン集め』ですが、気がついたらなかなかに本数が増えてきました。

2023-03-18-01.jpg

金、銀、黒のオンパレードですな。

2023-03-18-02.jpg

ペンのディスプレイケースは豊岡クラフトの固定蓋付きペントレイです。

一か八かで買ったのですが、作りがメチャクチャしっかりしてて一発でファンになってしまったw

細部の精度の高さ、触った時の質感のきめ細かさ、開閉時のストロークの滑らかさ。

どれをとっても抜群の満足感です。







  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 15:29 Thanks Reading!!
2023年03月01日

【ジョジョ5部】他の誰も語らないブチャラティが死してなお動き続けられた理由

ジョジョ5部のストーリーを一通り知っている方向けの記事となります。ご了承ください。


どうも!ブチャラティファンの正宗です。

『ジョジョの奇妙な冒険』の5部で、肉体は死んでいるにも関わらず物語の終盤までジョルノ達と行動を共にしたブチャラティ。

なぜ、ブチャラティは死してなお動き続けることができたのか?

ブチャラティ自身の言葉では、その理由は『天がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命だってな...』『ヴェネツィアでおまえがオレの負傷を治してくれた時』『おまえがくれた生命エネルギーはもう少しだけ動くことを許してくれたようだ』と語られています。

私は、このブチャラティのセリフに全ての答えが詰まっていると考えていますし、多くの人も同じように考えたと思うのですが、にも関わらず驚いたことに私と同じ説を持っている人を今までに一人も見たことがありません。

もちろん、私が見たことがないからといって『同じ説を持っている人間が世界のどこにも一人として存在しない』ということを言っているんじゃあありません。

どこかにはいるのだろうと思いますが、それにしても驚くほど全く見かけないんですよ。

なので、きっとこの記事を読めば、多くのジョジョ5部のファンの方々が、新鮮な気持ちであらためて5部を見直すことができるんじゃあないか?

そう思って今日はこの記事を書きました。

きっと楽しんでいただけると思います。


■考察、ブチャラティ

『ブチャラティ 考察』などでググってネット上の様々な記事を読んでみると、ブチャラティが肉体が死んだ後でも動くことができた理由は主に、

・ヴェネツィアでのジョルノの治療が奇跡的に間に合った
・ブチャラティの精神力の強さゆえ

の2つである、とされていることが多い印象です。

確かにブチャラティ自身も『ヴェネツィアでおまえがオレの負傷を治してくれた』と言っています。

そして、5部ファンの方には言うまでもないことだと思いますが、ブチャラティの精神力が弱いハズもありません。

しかし、私が思うにジョジョ作者の荒木飛呂彦氏は、ブチャラティの語ったこれらの→『天がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命だってな...』『ヴェネツィアでおまえがオレの負傷を治してくれた時』『おまえがくれた生命エネルギーはもう少しだけ動くことを許してくれたようだ』という言葉は、ヴェネツィアでボスと戦って負傷したブチャラティを、ジョルノがゴールドエクスペリエンスで治療したこと“のみ”を指しているのではなく、5部全体を俯瞰した、もっと長期的な視点から出てきた言葉として扱っているんじゃあないかな?と。そう思ったんですよ。

つまり、どういうことか?

こういうことです。


■5部全体を通してただ一人だけ例外だった人物、それがブチャラティ

この記事を読んでるあなたなら、ブチャラティの初登場時のシーンを間違いなく覚えてると思います。

そうです、例の路面電車(?)内でジョルノの顔汗を舐めていたアレです。

あの時にブチャラティは、5部全体の登場人物のなかで唯一、『ゴールドエクスペリエンスによって過剰に生命エネルギーを与えられた人物』となりました。

この時に与えられた過剰な生命エネルギーがあったから、肉体が死んだ後でもブチャラティは動くことができたんじゃあないか?というのが私の説の骨格です。
(※ブラックサバスについては後述します)

この時、過剰に生命エネルギーを与えられたブチャラティは、『この体に生命のガソリンを入れられたみたい』だと言っていました。

その生命エネルギーは肉体という枠を超えて膨張し続け、結果的にブチャラティは『意識だけが体の外に飛び出す』という感覚の暴走を経験することになります。

その後、ブチャラティ本体がゴールドエクスペリエンスに殴られた痛みによって意識は肉体に引き戻されましたが、過剰に与えられた生命エネルギーはブチャラティ自身のものとして消えずに残り続けた...そう考えるとブチャラティの肉体の謎は90%解けることになります。

では、残り10%の謎とは何か?

それはこれです。


■肉体が串刺しにされていたジョルノが死ななかった理由

ヴェネツィアでのブチャラティvsボス戦を思い出してみましょう。

ブチャラティはボスのキングクリムゾンの攻撃によって、心臓を貫かれ胴体に風穴が空くほどの大きなダメージを負いました。

通常であれば即死するダメージですし、事実、アバッキオやナランチャはボスからの攻撃を受けて即死してしまいました。

にも関わらずブチャラティだけがボスの攻撃を受けた後も動き続けられたのは、ジョルノのゴールドエクスペリエンスによって偶然にも生命エネルギーを過剰に供給されていた、という原因があったからです。

ボスはこの時『心臓を貫いたのになぜブチャラティが動いていられるのか理解できない』と言っていましたが、それもそのハズですよね。

ボスはジョルノの能力も、ブチャラティが生命エネルギーを過剰に供給されていたことも知らなかったのですから。

その後、ブチャラティはジョルノと合流し、損傷した肉体のパーツを創ってもらいましたが、しかし肉体の死からは逃れられませんでした。


なぜでしょうか?


・ブチャラティ:ボスの攻撃を受けて肉体は死んだが、ブチャラティとしての意思を保ち、ブチャラティとして動き続けることができた

・アバッキオ:ボスの攻撃を受けて即死

↑これだけを見るならば、『アバッキオには生命エネルギーの過剰供給が無かったために即死してしまった』で通りますが、注目すべきはナランチャの死亡時です。

ナランチャは死亡時、肉体がジョルノと入れ替わっていました。

ゆえに、死んだ肉体はジョルノということになります。

しかし、ナランチャ(肉体はジョルノ)が死んだ後、ジョルノ(肉体はナランチャ)はゴールドエクスペリエンスでジョルノ自身の肉体の負傷を治し、精神も肉体も元通りのジョルノとして復活することができました。

肉体の負傷を治しただけで精神も蘇るなら、アバッキオも復活できるハズです。

精神が無事であれば肉体も復活すると言うなら、ブチャラティの肉体も死ななかったハズです。


では、どのような条件があればこれら全てが矛盾なく説明できるのか?

お話ししましょう。


■三種のエネルギーが存在したとしたら

ブチャラティチームの中で、ブチャラティだけが生命エネルギーを過剰に供給された『例外の人』です。

その他のジョルノ、アバッキオ、ナランチャを便宜上『普通の人』と呼びます。(ミスタとトリッシュは、ボス戦にて生死に関わるような事態にはならなかったので除外して考えます)

普通の人は肉体の内側に『魂のエネルギー』があるから生きていられる、と考えてみましょう。

負傷などにより魂のエネルギーが肉体から全て抜け出てしまうとその人は死んでしまいます。

アバッキオとナランチャが死んだのは、肉体の損傷により魂のエネルギーが全て肉体から抜け出てしまったためです。

そしてジョルノが肉体も精神も無事に復活できた理由は、ジョルノの魂のエネルギーがナランチャの肉体の内側にあって無事だったからです。

ではブチャラティはどうだったのか?

ブチャラティはヴェネツィアでキングクリムゾンに心臓を貫かれた時、魂のエネルギーが抜け出てしまい、この時点で事実上の肉体の死を迎えたのだと思われます。

しかしブチャラティの魂のエネルギーの周囲(=ブチャラティの肉体の周囲)には膨張した生命エネルギーが大量に存在していたので、魂のエネルギーに続いてどんどん抜けていく生命エネルギーを『擬似的な魂のエネルギー』とすることで、ブチャラティは心臓を貫かれてもなお動き続けることができたのではないでしょうか?

もしそのまま時間が経ち過ぎたら、貫かれた心臓から膨張した生命エネルギーも全て抜けきってしまい、ブチャラティは完全に死んでしまうことになりますが、そうなってしまう前にジョルノが肉体の負傷を治してくれたおかげで擬似的な魂のエネルギー(生命エネルギー)の流出を食い止めることができたのではないでしょうか?

そして、ブチャラティの魂のエネルギーは肉体から抜け出てしまったものの、ブチャラティの肉体の内側には擬似的な魂のエネルギー(生命エネルギー)が残っていたので、ブチャラティの魂のエネルギーは肉体の『外側』から擬似的な魂のエネルギーに干渉する形で肉体を動かすことができたのではないでしょうか?(ナランチャ死亡時に「空洞だ...」という声がジョルノの肉体と魂でリンクしたように、肉体が自分のものであれば魂は干渉しやすいものと思われます)

ブチャラティは『魂のエネルギー』の他に『膨張した生命エネルギー』を持っており、その生命エネルギーを『擬似的な魂のエネルギー』とすることで死してなお動き続けることができた。

ブチャラティには三種のエネルギーが存在していた。

それがブチャラティの肉体の謎の最後の10%じゃあないか?と私は思っています。


■ブチャラティの言葉の真意

『おまえがくれた生命エネルギーはもう少しだけ動くことを許してくれたようだ』

最初は敵としてジョルノの前に現れ、敵への攻撃として喰らった『過剰な生命エネルギー』でしたが、この生命エネルギーがなければ、ブチャラティはヴェネツィアでボスの前になすすべもなく即死していたハズでした。

『ヴェネツィアでおまえがオレの負傷を治してくれた時』

肉体の負傷を治せるジョルノがいなければ、ブチャラティは魂のエネルギーも生命エネルギーも使い果たして、結局のところヴェネツィアで死ぬ運命にありました。

『天がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命だってな...』

ブチャラティ(ひいては作者の荒木飛呂彦氏)はこれら全てのこと、すなわち、ジョルノとの巡り合わせがあったこと、ジョルノから過剰な生命エネルギーの供給を受けたこと、そしてジョルノが敵ではなく味方として行動を共にしてくれたことを『天がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命』と言いたかったんじゃあないでしょうか?

私は、そう思いました。


以上、私の個人的なジョジョ5部の考察『他の誰も語らないブチャラティが死してなお動き続けられた理由』でした。

アリーヴェデルチ!!


■おまけ:ポルポが助からなかった理由

ブチャラティ以外にゴールドエクスペリエンスによって過剰に生命エネルギーを与えられた存在注:人物ではありません)に、ポルポのスタンド『ブラックサバス』がいます。

ブチャラティと違ってポルポは助かりませんでしたが、それは、

・『過剰な生命エネルギー攻撃』を喰らったのは、ポルポ本体ではなくスタンドの方だった

・ポルポのスタンド『ブラックサバス』は遠隔自動操縦型だったため、仮にブラックサバスが過剰な生命エネルギーを獲得していたとしても、本体のポルポには何の影響もおよぼさなかった

・もし何らかの理由でポルポ本体がブラックサバス経由で過剰な生命エネルギーを獲得していたとしても、拳銃で撃ち抜かれた頭を即座に治療できるジョルノはポルポの味方ではなかった

という、ブチャラティとは真逆の3つの理由があったためですね。

  facebookshare.png  
  comment.png

自由帳 - サムライEXP posted by 正宗 at 23:38 Thanks Reading!!
PAGE TOP ▲