コンテンツ内にプロモーションが含まれる場合があります。
  最近、アクセスが集中して重い場合があります。申し訳ありません。
2016年07月05日

会津田島探訪記 その2 - 河原は石だらけ





どうも!日本の旅人正宗です。

前回の『その1』の続きとなります。


那須塩原駅にたどり着いた後、同じ日に入校する他の二人と共に送迎車に乗り込み、車に揺られる事およそ一時間。

2016-07-05-01.jpg


やって来ました田島ドライビングスクール!

2016-06-30-07.jpg


横を見ると超巨大な岩があります。

スゲー。

2016-07-05-02.jpg


歩道わきの土手に上がってみました。

2016-07-05-03.jpg


鳥も空を飛びまくってます。

2016-07-05-04.jpg


そのまま土手の向こう側に降り立ってみました。

木が植えられています。

桜かな?

たくさん植えられてるので、満開の時期にはスゴい光景になりそうです。

2016-07-05-05.jpg


夕食後、土手の向こう側の、さらに向こう側にある阿賀川の河原まで足を運んでみました。

※ 河原まで足を運ぶ際にはスーパー自己責任の元、怪我や事故、急な増水などに十分に注意してください。

2016-07-05-06.jpg


すごい石の量ですね。

海の近くで生まれ育ったので、大量の砂に満ちた光景なら馴染み深いのですが。

2016-07-05-07.jpg


何だか綺麗な感じに割れてる石を発見。

2016-07-05-08.jpg


おっと、ここにも。

意外と石ってあちこちで割れてたりするんですね。

2016-07-05-09.jpg


流木を発見。

割とデカい。

根っこごと流されてるじゃないですかヤダー。

2016-07-05-10.jpg


教習所の方を振り返ってみました。

改めて石の量に圧倒される私。

2016-07-05-11.jpg


川岸に到着。

さらさらと流れる水の音が心地よいです。

しばし川岸で佇む私。

2016-07-05-12.jpg


川のせせらぎの音に聴き入りながらも、気が付くとずいぶん薄暗くなってきました。

辺りにあの世的な雰囲気が濃厚に漂い始めたので、そろそろ寮に帰ろうかと。

2016-07-05-13.jpg


帰る途中、やたらと綺麗な縞模様の石を発見。

どうしたらこんな模様になるのやら。

2016-07-05-14.jpg


近くにあったデカい石になんとなく乗せてみました。

しかしデカいなこの石。

そんな道草をくいつつ寮へと帰りました。








風景 / 正宗 / 23:01 Thanks!!



会津田島探訪記 その3 - しょうもんばかりしてたら毛虫が来たぞ
【次の記事】

TOP

【前の記事】
会津田島探訪記 その1 - まずは那須塩原駅へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。